「さて、もうこれで何もかもおしまいだ」
…と、青空のコンテスト後ゆっくり感慨にふけるような師走があるはずもなく、今年もバタバタの年末年始を過ごすことになりそうです。と、いうのも、5月の「俊読2019」以来、わずか7か月で再び札幌「俊カフェ」の古川さんにお誘いをいただき、ニシムラのひとり朗読が実現する運びとなったからです。
日時は12月28日午後、まさにド年末というべきところですが、2019年のうちにできればやりたいということは自分の方も考えていたことでもありました。昨年、北海道が北海道と命名されて150年の節目の年を迎え、さまざまなイベントが展開されました。昨年の「朗読会拓使」を札幌でやる、となった時、頭にあったのはそのことで、初めての土地で初めての人々と出会うということをタイトルにこめたのでした。
歴史をひもとけば、かつての愛知の人々もそうでした。1879年、尾張徳川家の当主として幕末と維新の乱世を歩み切った徳川慶勝(よしかつ)公が、居場所を失いつつあった旧藩士たちの生きるよすがとして用意したのが、現在の渡島(おしま)総合振興局二海(ふたみ)郡八雲(やくも)町の広大な原野でした。トップページの写真は、その八雲町の風景から切り取ったものです。
右も左も上も下も、厳しい冬も熊による食害も、何も知らない状態で飛び込んで以降、アイヌの人々の力を借りながら懸命に生き延びるしかなかった彼らの歩みを描いた、名古屋出身の小説の大家、城山三郎の歴史大作「冬の派閥(ふゆのはばつ)」を、彼らが八雲に居を定めて140年の節目となる今年のしめくくりに、狸小路の「俊カフェ」で読ませていただこうと思います。【(公財)日本文藝家協会許諾番号第250271号】
札幌のみなさま、道内のみなさま、普段は市内の劇場に尋常ならざるペースで現れる演劇好きのおっさんとしての姿しか知らない皆様にも、私のホームグラウンドはこちらです、と改めて申し上げたい。限定20名のお席です。ご予約は俊カフェ(☎011-211-0204)でも私まで直接( rodoku@afrowagen,net )でも結構です。お忙しい中かとは思いますが、ご来場をお待ち申し上げております。地図はこちらです。