「いしぐれ珈琲」タグアーカイブ

15年目へ。

 

※Facebookからの一部転載を含みます※
本日(9月23日)は岐阜・柳ヶ瀬商店街のいしぐれ珈琲にて「朗読濃尾(ノーヴィ)」通算第155回でした。今回は、今日・明日と開催中の恐竜体感イベント「柳ヶ瀬ジュラシックアーケード」に協賛して、太宰治の「鴎(かもめ)」の朗読でした。思えば昨年も中谷宇吉郎先生の随筆を読みましたが。
じゃあなんで今回は太宰?と思われるでしょうね。そっちじゃなくて作品のタイトルに理由があります。

 

約6600万年前、巨大な隕石が落ちてきて生物の大量絶滅を引き起こしたときに、鳥類以外の恐竜はすべて地球上から絶滅した、というのが定説です。ただし、それには例外がありました。地上で生活していたと思われるいくつかの鳥の種は天変地異を凌ぎ、親類の恐竜たちが次々と死に絶えていくのを尻目に、あっという間に勢力を拡大していきました。
「窓辺でさえずっているかわいらしい小鳥たちは、この地球上に現存している唯一の恐竜たちです」と述べる研究者の存在を、↓のサイトで知りました。

 

そうか鳥は恐竜なのか!じゃあそのあたりで作品探すか……と決めてはみたものの、結局は手近な太宰作品にしたのは、「私は唖(おし)の鴎だ」と自身を規定しながら、それでもどうにか生き抜こうとしていた、1940年の太宰を、私自身と重ね合わせたように思います。

 

そして、今回をもって、2009(平成21)年夏にスタート以来満14年を迎えることができました。休みなく来ていれば、単純に168回になったはずですが、この間新型コロナの影響だけでなく、災害だったりトラブルだったりで何回か抜けているための155回で、来月からは15年目に入ります。思わず指折り数えました。
ここまで来られたのは勿論、これまでお送りした配信を聞いて下さった方、移転前も移転後の店にお越しいただいた方、そしていうまでもなくプロデューサーの石博さん、今回も立ち会って下さったぽちさんはじめ、岐阜のみなさん、柳ケ瀬商店街の皆さんのお力添えあってのことであり、それなしでは続くことはありませんでした。改めて深く御礼を申し上げたいです。
本当にありがとうございました。
そしてこれからもどうぞよろしくお願いいたします!

 

柳ヶ瀬も大きく変わりつつあります。
かつての店跡地にはグラッスル35が建ち、今はキッチンフクイ2ndがあるあたりが、高島屋南商店街のメインストリートでした。高層マンションが複数林立したことに続き、いよいよ日ノ出町の中心部に残る長崎屋の旧店舗が撤去され、公園的な?広場の造成が始まるとのこと。どんな風景になるんでしょうね。いずれにせよ、未来に向かって進む柳ヶ瀬にひとりの読み手として関わりたいという気持ちにいささかも変わりありませんし、その心境は年月を重ねるうち徐々に明確になってきたように感じます。

 

その意味でも、私は柳ヶ瀬に育てられたのだな、とも考えながら、夜の街並みをパシャパシャ撮りながら帰ってきました。次回は10月28日(土曜日)です。配信はうまく行かなかったので、ちゃんと編集したものを急いでお見せできるようにします。また、リアルでもご来店をお待ちしております。
暑すぎる夏から秋へ、ようやく疲れも抜けて動き出せそうです、と書いているうちに日付が変わり、年齢をひとつ重ねました。48歳、年男のニシムラもどうぞよろしくお願い申し上げます。

あたらしい螺旋へ―2022年末

新年あけましておめでとうございます。いま、午前2時を少し過ぎた一宮市の実家の居間でこれを打っています。旧年中は多くの方に大変お世話になりました。今年も何卒よろしくお願い申し上げます。

昨年の今頃、何を書き残していたかしら、と思い読み返してみれば、何のことはない、これから書こうとしていることと大きくは違わなかった点と、この段階があったから今、こういうところに来たのだな、と納得できる点の両方がありました。

9月、役者を引退します、と申し上げました。

それ以来、とても身体が軽くなったような気がします。もちろん、物理的には大して違いはなく、あくまで気の持ちようで、ということですが、普段言葉を使った表現をしている人のくせして、実際に口から出すことの効果を見誤っていました。
この調子でいこうと思います。そして、より深く。

何を?かといえば

・「濃尾」→愛知を、岐阜をより広く、深く。さまざまな作品の発掘を通じて

朗読者としてはまずこれを、ライブの朗読とYoutubeを一層活用して進めます。「岐阜のつたえ話」もちろん、読み手としていろいろなところへ旅をしてみたい。

そして、公演制作の方面では

「交流」→実際の上演だけでなく、多様な形の知識と技術の交流を図る

ここは一応、2015年にワークショップデザイナー(地域教育育成専門員)の資格はいただいていますので、その腕が錆びつかないよう、愛知・名古屋地域に新しい風が吹くような企画を組みます。すでに動き始めているものもあります。そこは特に声と身体、演劇的スキルに関するものを中心とした取扱いになると思います。ご期待ください。

まずはさっそくこの3が日のうちに1本アップします!しますとも!

《2022年の記録》
※柳ケ瀬「朗読濃尾(ノーヴィ)」
その139 1月8日(土曜日)
その140 4月9日(土曜日)
その141 5月14日(土曜日)
その142 6月11日(土曜日)
その143 7月9日(土曜日)配信のみ
その144 9月24日(土曜日)
その145 10月22日(土曜日)
その146 11月23日(祝日)
その147 12月24日(土曜日)

※2,3,8月は中止

※刈谷市広小路「ディマージュの庭」
その15 1月15日(土曜日)
その16 2月19日(土曜日)
その17 3月19日(土曜日)
その18 4月30日(土曜日)
その19 5月21日(土曜日)
その20 6月18日(土曜日)
その21 7月16日(土曜日)
その22 8月20日(土曜日)
その23 9月10日(土曜日)
その24 10月15日(土曜日)
その25 11月12日(土曜日)
その26 12月22日(水曜日)

6月11日~12日 順風男女公演「おてんこうてんおてんてん」
(於・長久手市文化の家光のホール)
9月11日 劇団シアターホリック「夜明け前≒LostGeneration」(於・G/PIT)
10月9日 朗読四都MONOがたり
(於・ホテルウイングインターナショナル渋谷)

俯くのではなく足下(2021年末)

2021年が終わります。前回の本「活動日報」から1年以上経ってしまいました
ので唐突な感じはありますが、TwitterとFacebookは更新を続けておりますので、そちらをご覧いただければ幸いです。一部、そちらで残して置いた記録を転載しておきます。

何もしなかったわけではない。だけど何もできなかった、

という感触にとらわれているここ数日です。

中止と配信のみが続きながらも、岐阜・柳ヶ瀬と刈谷での朗読は今年も続けることはできました。柳ヶ瀬は139回、1年を迎えた刈谷も2回の中止はありましたが10回を重ねることができました。久しぶりにとよたミュージックケアの会の皆様とも3年ぶりにご一緒することができました。

そして何より、こんな状況の中ですが(特非)日本朗読文化協会の「朗読指導者養成講座」にも加えていただき、来年夏、8月まで東京で学ぶことのできる機会を得ました。

https://rodoku.org/%e5%8d%94%e4%bc%9a%e8%a8%ad%e7%ab%8b20%e5%91%a8%e5%b9%b4%e8%a8%98%e5%bf%b5%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e3%80%8c%e6%9c%97%e8%aa%ad%e6%8c%87%e5%b0%8e%e8%80%85%e9%a4%8a%e6%88%90%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e3%80%8d%e5%8f%97/

やっているじゃないか、頑張っているじゃないかと声をかけて下さる方もみえました。それにも関わらず上のように感じるのは、どこか「流された」感じがするのです。誰かに、何かに、どこかに。種類は様々ありましょうが、そう自分が感じたことを大切にしたい。幸い、原因は分かっているので。

隣の芝生を青いとうらやんだり僻んだり
ひるがえって自分は何もできないと落ち込んだり
そんなことに時間と体力を使うより
ひたすら自分の足下を見つめ、掘り下げることに専心したい

そんなことを思っていた年末に、背中を押される2つの言葉に出会いました。
まず、今年「東京の生活史」を上梓された立命館大学の岸政彦先生が紹介されていた、「沖縄学の父」伊波普猷(いは・ふゆう)の言葉です。

「汝の立つところを深く掘れ 其処(そこ)には泉あり」

そしてつい昨夜、元・ヤクルトスワローズの投手で現在はブラジル料理店を経営する片山文男さんが、高校球児であった時に監督にいわれた言葉、

「基本をまずしっかりすること。一瞬のチャンスが絶対に来る。努力をしていれば不思議なことが起きるんですよ。野球があったからこそそれを覚えたんです」

https://full-count.jp/2021/11/30/post1156926/

2つを繰り返し心に刻みつけつつ、年を越そうと思います。
皆様、よいお年をお迎えください。

−2021年の記録−

・『朗読濃尾』(於・岐阜柳ヶ瀬「いしぐれ珈琲」)
その132 1/30 配信のみ
2/27 中止
その133 3/27
4/24 中止
5/29 中止
その134 6/26
その135 7/31
8/28 中止
9/25 中止
その136 10/9
その137 11/13
をの138 12/11

・『ディマ−ジュの庭』(於・刈谷市広小路「ギャルリ・ディマージュ」)
その4 1/29
その5 2/20
その6 3/20
その7 4/17
その8 5/15
その9 6/19
その10 7/24with水野修平氏(pf)
その11 8/14
その12 10/16
その13 11/20
※9月、12月は中止

・とよたミュージックケアの会「おしゃべりコンサート」12月18日
(とよた市民活動センターホール)

「三十代の潜水生活」→「朗読濃尾(ノーヴィ)」そして10周年!

昨年2月に通算100回、今はどんどん取り壊し工事が続く旧・高島屋南商店街で109回までやって、今の日ノ出町の「いしぐれ珈琲」新店舗に移り……と、わりとめまぐるしいカウントを刻んでいましたが、もう1つ大きなものがあることを忘れていました。

「三十代の潜水生活」の名前で柳ヶ瀬でスタートしたのが2009年8月22日。それから114回の開催を刻んで、次回で満10年を迎えることとなりました。33歳の末から43歳の末まで、と言葉にしてみれば簡単なものですが、そんなに経ってしまったんですね。謙遜でも何でもなく、大して読むのが上手いわけでもないので、とにかくどんな形でもいいから続けようなんとしても、とは思ってきました。その意味では、少しは目標を達成できたのかもな、とも感じています。当時の写真はこんな感じです。

迷ったら基礎に、惑ったら最初に戻るということは昔から決めていたことです。今回の節目も、「俊読」終了後少し迷った時期がありましたし、その姿勢を踏襲して、2010年11月に読みました山本周五郎「町奉行日記」から「金五十両」(きんごじゅうりょう)という作品を再び取り上げたいと思います。

その時の冒頭「その1」から「その4」を改めてご紹介します。当時は動画を編集する技能も皆無に近かったので、iPhone3GS(!)に撮った動画を適当に分割してアップロードしていました。以下のURLです。

☆その1☆

☆その2☆

☆その3☆

☆その4☆

現在よりも心なしか、声が細いような気がします。これが約9年を経てどのように変わっているのか、あるいは変わっていないのか、比較しながらお楽しみいただけると有り難いです。今度は全編を1本の動画でアップロードいたしますので、遠方でお越しいただけない方も、是非楽しみにお待ちいただければと思います。よろしくお願いいたします。

開催情報はトップページをご覧くださいませ!!

「朗読濃尾(ノーヴィ)」2019の予定

先日、SNSの方では報告をさせていただいたのですが、「朗読濃尾(ノーヴィ)」の会場としてもおなじみの「いしぐれ珈琲」は今月(2019年2月)中旬を目途に、これまでの高島屋南地区を離れ、同じ柳ヶ瀬商店街の中の「日の出町」の一角に移転いたします。その引っ越し作業を手伝ってきまして、写真は焙煎機を運ぶリフトの後ろからの1枚です。

その中で再開初回を2月23日(土)午後6時半からは開催しますが、それ以降の2019年の予定も先にお知らせしておきます。

その110 2月23日(土曜日)
その111 3月30日(土曜日)
その112 4月27日(土曜日)
その113 5月18日(土曜日)※★
その114 6月29日(土曜日)
その115 7月27日(土曜日)
その116 8月31日(土曜日)
その117 9月28日(土曜日)
その118 10月26日(土曜日)
その119 11月23日(土曜日)
その120 12月21日(土曜日)※

基本的には「毎月最終土曜日」で進めていきたいと考えています。ただし※印のところについては変則な日程となりますので、何卒お間違えのないようお願いいたします。また、変更がある場合は当ブログとSNS(Twitter @afrowagen )でお知らせするつもりです。

……じゃあ、あと★のところは、と申しますと、これは近日中にお知らせいたします。まさかそんな展開になるとは思わなかった、というお話です。ご期待ください!