「画廊」タグアーカイブ

俯くのではなく足下(2021年末)

2021年が終わります。前回の本「活動日報」から1年以上経ってしまいました
ので唐突な感じはありますが、TwitterとFacebookは更新を続けておりますので、そちらをご覧いただければ幸いです。一部、そちらで残して置いた記録を転載しておきます。

何もしなかったわけではない。だけど何もできなかった、

という感触にとらわれているここ数日です。

中止と配信のみが続きながらも、岐阜・柳ヶ瀬と刈谷での朗読は今年も続けることはできました。柳ヶ瀬は139回、1年を迎えた刈谷も2回の中止はありましたが10回を重ねることができました。久しぶりにとよたミュージックケアの会の皆様とも3年ぶりにご一緒することができました。

そして何より、こんな状況の中ですが(特非)日本朗読文化協会の「朗読指導者養成講座」にも加えていただき、来年夏、8月まで東京で学ぶことのできる機会を得ました。

https://rodoku.org/%e5%8d%94%e4%bc%9a%e8%a8%ad%e7%ab%8b20%e5%91%a8%e5%b9%b4%e8%a8%98%e5%bf%b5%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e3%80%8c%e6%9c%97%e8%aa%ad%e6%8c%87%e5%b0%8e%e8%80%85%e9%a4%8a%e6%88%90%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e3%80%8d%e5%8f%97/

やっているじゃないか、頑張っているじゃないかと声をかけて下さる方もみえました。それにも関わらず上のように感じるのは、どこか「流された」感じがするのです。誰かに、何かに、どこかに。種類は様々ありましょうが、そう自分が感じたことを大切にしたい。幸い、原因は分かっているので。

隣の芝生を青いとうらやんだり僻んだり
ひるがえって自分は何もできないと落ち込んだり
そんなことに時間と体力を使うより
ひたすら自分の足下を見つめ、掘り下げることに専心したい

そんなことを思っていた年末に、背中を押される2つの言葉に出会いました。
まず、今年「東京の生活史」を上梓された立命館大学の岸政彦先生が紹介されていた、「沖縄学の父」伊波普猷(いは・ふゆう)の言葉です。

「汝の立つところを深く掘れ 其処(そこ)には泉あり」

そしてつい昨夜、元・ヤクルトスワローズの投手で現在はブラジル料理店を経営する片山文男さんが、高校球児であった時に監督にいわれた言葉、

「基本をまずしっかりすること。一瞬のチャンスが絶対に来る。努力をしていれば不思議なことが起きるんですよ。野球があったからこそそれを覚えたんです」

https://full-count.jp/2021/11/30/post1156926/

2つを繰り返し心に刻みつけつつ、年を越そうと思います。
皆様、よいお年をお迎えください。

−2021年の記録−

・『朗読濃尾』(於・岐阜柳ヶ瀬「いしぐれ珈琲」)
その132 1/30 配信のみ
2/27 中止
その133 3/27
4/24 中止
5/29 中止
その134 6/26
その135 7/31
8/28 中止
9/25 中止
その136 10/9
その137 11/13
をの138 12/11

・『ディマ−ジュの庭』(於・刈谷市広小路「ギャルリ・ディマージュ」)
その4 1/29
その5 2/20
その6 3/20
その7 4/17
その8 5/15
その9 6/19
その10 7/24with水野修平氏(pf)
その11 8/14
その12 10/16
その13 11/20
※9月、12月は中止

・とよたミュージックケアの会「おしゃべりコンサート」12月18日
(とよた市民活動センターホール)

初めての地上から/ギャルリ・ディマージュ(刈谷市)にて

Twitterでお知らせしていた、JR刈谷駅近くのギャラリー「ギャルリ・ディマージュ」での初めての朗読が終わりました。ご来場の皆様、ありがとうございました。
 
月末の、週末の、ということはプレミアムフライデーだ!と思う間もなく、バタバタと準備から本番まで終わってしまったので、お知らせもままならなかったのですが、それでも聴いていただけた方があったのは有り難かったです。
 
今回読んだものを事前にお知らせできなかったのは、ご存命の方である一方で、どこに許諾をお願いしたら良いのか、探しあてることができなかったためという事情もありました。名古屋や一宮にも縁があり、1950年代から旺盛な活動を続けている、詩人「中江俊夫」を取り上げました。もし関係の方がこちらをご覧になっていましたら、事後ではありますがお詫びを申し上げておきたいと思います。
 
「街」
「夜の魚」
「田園」
「街について」
「森へゆく」
「鎮魂歌」
「昔々」
 
会場でも申し上げたのですが、身近な風景から心象に鋭角に斬り込むだけでなく、身辺から宇宙の営みへとこれまた鋭角に駆け上がるイメージの豊かさを、私自身も読みながら楽しんだような心境でした。もともとはオーナーさんからご紹介をいただいた作品群でしたが、出会えてよかったなあ、と思います。
 
そして最後には、詩人つながりで、よく読んでいる中原中也の随筆「散歩生活」と、オーナーの角谷さんのご主人作の詩を一編読ませていただき終演となりました。
 
有り難いことに、来月以降も続くことになりそうです。今度は別の作家を取り上げながら、より多くの方に、とはいえ限定10名様なのは変わらないのは残念ですが、改めてご案内したいと思います。オーナーの角谷さんご夫妻には大変お世話になりました!今後とも宜しくお願い申し上げます!