これからの予定されている公演・イベント等 | ツイート |
②2016年の締めくくりを、カラっと笑って終わりませんか?昨年に続く来演です! | |
|
[PR] ハウススタジオ 訪問看護 FX初心者 人事コンサル |
会場へのアクセスは? | |
昨年冬からAfroで取り組んでいる |
|
終了した公演・イベント等 | (順次レポート等を掲載する場合があります) |
①熊本から、全国を震撼させた奴らがやってくる!初の名古屋公演です! |
|
[PR] 演劇 訪問看護 八王子 給与計算 訪問看護ステーション |
|
会場へのアクセスは? |
|
(ニシムラより) そもそも「劇王」といいますのは、2001年に愛知郡長久手町(現在の長久手市)の劇場「文化の家」と日本劇作家協会東海支部がタッグを組んで始めた、短編戯曲を用いた劇作・上演のコンクール形式の公演でした。 最初は愛知だけでひっそりと行われたこのイベントも年を経るごとに拡大し、ついには「天下統一大会」の名の下、全国各地から選抜された劇作家たちが一同に会する大きな催しに育ちました。彼ら不思議少年は、 昨年2月に横浜市で開催された「劇王天下統一大会2015」で優勝し、その勢いをかう形で、続く「若手演出家コンクール2014」(主催:日本演出家協会)も制覇するという、前人未踏の偉業を達成した、九州若手の期待の星とも言うべきカンパニーです。 加えて今回のツアー公演は、劇王が生まれた地、愛知県に、他の地で劇王の座についた方が凱旋するという、非常に不思議なシチュエーションであり、かつまたとない機会となっています。地震に噴火、悲しい災害に見舞われた2016年の熊本ですが、こういう演劇が作れる人々がいます。大丈夫です!ということを是非、知って頂ければ思います。そして彼らと友達になってあげて頂きたいです!皆様のご来場、共同主催者の私からも是非お願いいたします。(2016.9.30) |
|
②公演ではありませんが、お茶会形式でこれからの演劇を考えたり感じたりしませんか? | |
参加のご予約 |
|
下記フォームに必要事項を入力後、確認ボタンを押してください。 | |
会場へのアクセスは? | |
(ニシムラより) 本当は、もっと演劇をやることも劇団をやることも大して難しいことではないはずなのに、次第に難しいことばかりを考えるようになってしまった自分もいたなあ、と振り返って思います。 どこがその人にとっての入口となり、どこが到達点であり、出口になるのかは、やっている本人しか、いや本人にも簡単に分からなくなることを身をもって感じているいま、時に力を抜いてふりかえりをしてもらえるような時間が、俳優にも、劇団という組織にも必要なのではないかな、と感じました。そこで東京から、もっとも突き詰めてその辺りを考えていらっしゃるのでは、と思うお2人に寄って頂くことにしました。 あくまでリラックスして、軽くデトックスにしてもらえるような時間にできればと思います。お待ちしています。(2016.10.05) |
|
(ご参考に)「時間堂」ってどんな団体ですか? |
本サイト内の文書、画像等全てのコンテンツの著作権は特記なきものを除き AfroWagenに帰属します。 |